日本タイムマネジメント普及協会
メルトレ16 補助教材
ビジネスコミュニケーション
<Point>
コミュニケーションは「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」の四つのスキルで成り立っています
一日のコミュニケーションスキルの割合は「聞く=45%」・「話す=30%」・「読む=15%」・「書く=10%」
まず自分を知ろう ⇒ ●ビジネスコミュニケーション診断
技術の難易度
聞く  <  話す  <  読む  <  書く
 優しい難しい 

アクティブヒアリング

一日のうちで、45%を占める「聞く」が基本かつ重要な行為
聞くための仕掛けづくりがアクティブヒアリング
言いっ放し、聞きっ放しはコミュニケーションとは呼べない
アクティブヒアリングの四つのポイント
<ポイント1>共感
・相談者に肯定的配慮を示し(相手を受け入れる)
・共感的に理解する(相手の立場で考える)
・「うん、そうだね」の言葉で、あいての立場や状況を理解し伝える

<ポイント2>配慮
・相手がらくに話ができるように配慮する
 (自分の意見を押し付けたりしない)

<ポイント3>誘導
・話を導いてあげる
・話が脇道に逸れてしまった場合は、「その後、どうするの」などの質問、奨励の言葉を入れ、話を進め、修正する

<ポイント4>具体性
・「調子はどう?」など曖昧に聞かない
・具体的に「○○のはどうなった?」と聞く
情報提供:A.YUKIMOTO
Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization