Q1:なぜシステム手帳を使うのですか?

PDAやパソコンで仕事の管理は、上手にできますか?更には、それで成果が出ていますか?仕事の管理は、大きく三つの分野から成り立っています。
一つは、仕事をつくり出すこと。
もう一つは、その仕事の進捗管理。
最後は、その仕事の伝達です。
PDAやパソコンなどのデジタルツールは仕事の進捗管理や伝達には、力を発揮しますが、仕事をつくり出すこととなると、ちょっとムリがあるのが現実です。そして、これからの仕事の管理で一番大切なのは、仕事をつくり出すこと。
この一番大切な作業のためにあえて、当講座では、システム手帳を活用しています。

Q2:どのように受講したら良いですか?

当協会のホームページと、当講座を定期的に(週一回程度)ご覧下さい。
不明点があれば、eメールや質問フォームで送信して下さい。お返事します。じっくりと、確実にマネジメントスタイルを変えることができるはずです。

Q3:システム手帳は、タイムシステムでなければダメですか?

タイムシステムと当協会のノウハウは、直接関係はありません。ですから、タイムシステム以外のシステム手帳でも不都合は生じません。ただし、たくさんあるシステム手帳のなかで、当協会ノウハウを一番反映しやすいのは、やはりタイムシステムです。あとは、みなさまのご判断に委ねます。

Q4:会社のチーム、部門で受講しても良いですか?

基本的には、当講座はお一人様用です。チーム、部門でご受講を希望される場合は、一般社団法人日本タイムマネジメント協会へお問合せ下さい。

主催:日本タイムマネジメント協会 情報提供:行本 明説 賛助:タイムシステム