手帳マスター認定試験

注1) 診断結果は、E-mailにて送信します。アドレスの誤入力にお気をつけ下さい。
    送信出来ない場合がございます。(携帯メール不可)
注2) 1週間以上、診断結果が来ない場合は、ご連絡下さい。

【診断にあたり、以下の情報を入力して下さい。】
(※)は、必須入力です。
‐-注意‐‐
正しい診断結果をお送りする為、アドレスの誤入力にお気をつけ下さい。
●受験日(※) (半角) 入力例:2010/04/08[4月8日受験の場合]
●ご氏名(※)
●ゴシメイ
●PC E-Mail(※) (半角)
●性別 男性 女性
●年齢 才(半角)
●現部署の在職年数 年(半角)
●1日の平均労働時間
●年間休日日数
●生産性阻害要素(いくつでも選択可)
1. 特になし   2. クレーム   3. 取引先からのTEL   4. 社内TEL   5. 上司からの命令
6. 部下、同僚からの質問   7. 自分の専門知識不足   8. 部下の専門知識不足
9. 上司の専門知識不足   10.指示、命令のまずさ   11.優先順位の混乱
12.段取り、プランニングのまずさ   13.不意の来客   14.ファイリングのまずさ
15.その他
●今のお仕事で困っていること(いくつでも選択可)
1. 特になし   2. 仕事が多い   3. 時間が足りない   4. 仕事が難しい   5. 人間関係
6. ノルマ(目標の達成)
7. その他
●質問、疑問、ご意見、ご感想何でもお寄せ下さい。

【設問】 所要時間は約10〜15分です。
できるだけその時間内で終わるよう取り組んでください。

以下の設問に対し、現在の自分の状況に当てはまるものを 1とし、まったく当てはまらないものを 5 としてチェックして下さい。
1=当てはまる2=まあまあ当てはまる3=どちらともいえない4=あまり当てはまらない5=全く当てはまらない
1 話を十分に聞かず、失敗したことがある。 1 2 3 4 5
2 人の話をじっくり聞くのは苦手だ。 1 2 3 4 5
3 ついつい人の話を遮ってしまう。 1 2 3 4 5
4 人の話を聞くとき、先入観がある。 1 2 3 4 5
5 聞くときに要点を考えずに漠然と聞いている。 1 2 3 4 5
6 要点をまとめて書くのは苦手だ。 1 2 3 4 5
7 メモをとるのは苦手だ。 1 2 3 4 5
8 とにかく、何でもメモしている。 1 2 3 4 5
9 書くことに苦手意識がある。 1 2 3 4 5
10 文章を書くとついつい長くなる。 1 2 3 4 5
1=当てはまる2=まあまあ当てはまる3=どちらともいえない4=あまり当てはまらない5=全く当てはまらない
11 スケジュール管理は記憶に頼っている。 1 2 3 4 5
12 スケジュール帳には他人とのアポイントだけを記入している。 1 2 3 4 5
13 期限を中心に仕事を組立てている。 1 2 3 4 5
14 自分の時間がいつも足りないと思う。 1 2 3 4 5
15 自分一人でやる仕事は、ついつい後回しになる。 1 2 3 4 5
16 今日やる仕事が、すぐわからないことがある。 1 2 3 4 5
17 昨日やった仕事を、なかなか思い出せない。 1 2 3 4 5
18 仕事に流されているように感じる。 1 2 3 4 5
19 やらなければという気持ちがあるが、なかなか着手できない。 1 2 3 4 5
20 仕事を細分化するのは苦手だ。 1 2 3 4 5
1=当てはまる2=まあまあ当てはまる3=どちらともいえない4=あまり当てはまらない5=全く当てはまらない
21 仕事の全体像を捉えるのに苦労する。 1 2 3 4 5
22 仕事をはじめる時、理由や目的は事前に考えない。 1 2 3 4 5
23 仕事の段取りが苦手だ。 1 2 3 4 5
24 自分の長所をすぐ答えられない。 1 2 3 4 5
25 ついつい実現不可能な目標になってしまう。 1 2 3 4 5
26 何から手をつけて良いかわからなくなることがある。 1 2 3 4 5
27 ついつい簡単な仕事から着手してしまう。 1 2 3 4 5
28 なかなか予定どおり仕事が進まない。 1 2 3 4 5
29 全部大事な仕事に思えてくる。 1 2 3 4 5
30 どの仕事からやるか迷うことがある。 1 2 3 4 5

なお、このデータは業務分析にのみ活用し、人事考課とは一切関係ありません。

入力が終了しましたら、送信ボタンをクリックして下さい


Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization