| 設 問 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 1 |
スケジュール帳には、他者との約束(アポイント)を記入している。 |
|
|
|
|
|
| 2 |
他人から頼まれた仕事を優先的に処理する。 |
|
|
|
|
|
| 3 |
『自分の時間が足りない』とよく思う。 |
|
|
|
|
|
| 4 |
どれくらい時間がかかるかを考えず、仕事に着手する。 |
|
|
|
|
|
| 5 |
期限を守れるように仕事を組み立てる。 |
|
|
|
|
|
| 6 |
仕事の期限を守れたときはほっとする。 |
|
|
|
|
|
| 7 |
期限が迫らないと、やる気が出ない。 |
|
|
|
|
|
| 8 |
一生懸命努力している割には、成果があがらない。 |
|
|
|
|
|
| 9 |
仕事を始める前に、理由や目的を考えることはない。 |
|
|
|
|
|
| 10 |
期限を守ることを優先し、仕事の中身が薄くなることがある。 |
|
|
|
|
|
| 11 |
予定どおり、目標どおり仕事が進むことは稀である。 |
|
|
|
|
|
| 12 |
ついつい現実的でない目標を立ててしまう。 |
|
|
|
|
|
| 13 |
やることが多くなると、目先の仕事や簡単な仕事から着手する。 |
|
|
|
|
|
| 14 |
他人から依頼された仕事は、いつも優先的に行う。 |
|
|
|
|
|
| 15 |
重要な仕事が、後回しになることが多々ある。 |
|
|
|
|
|
| 16 |
複数の人が同じ仕事を行い、無駄になることがある。 |
|
|
|
|
|
| 17 |
複数の人からの指示・命令で仕事が混乱することがある。 |
|
|
|
|
|
| 18 |
仕事を任されるが、いつも指示は曖昧である。 |
|
|
|
|
|
| 19 |
組織での自分の役割がはっきりとしない。 |
|
|
|
|
|
| 20 |
責任を求められる割には、権限がない。 |
|
|
|
|
|
| 21 |
上司や会社の方針がわからないことがある。 |
|
|
|
|
|
| 22 |
充分に納得した上で、業務を行うことは少ない。 |
|
|
|
|
|
| 23 |
意見を調整するための時間が充分にあるとはいえない。 |
|
|
|
|
|
| 24 |
チームワークよりも単独ワークの方が成果が出やすい。 |
|
|
|
|
|
| 25 |
会議はいつも、上司の独演会のようだ。 |
|
|
|
|
|
| 26 |
担当業務に必要な専門知識はまだまだ足りない。 |
|
|
|
|
|
| 27 |
他部門との仕事の調整でいつも揉める。 |
|
|
|
|
|
| 28 |
他部門が行なうべき仕事をかなりやっている。 |
|
|
|
|
|
| 29 |
業務スキル(処理技術)のノウハウの蓄積は不十分だ。 |
|
|
|
|
|
| 30 |
誰がやるか、どの部門がやるか不明な仕事が多い。 |
|
|
|
|
|
| 31 |
会社・上司の判断や意思決定が遅く、なかなか仕事が進まない。 |
|
|
|
|
|
| 32 |
ルール、規範、手続きが厳しく自由裁量の余地がない。 |
|
|
|
|
|
| 33 |
顧客ニーズ等に応えようとすると、様々な社内ルールが邪魔になる。 |
|
|
|
|
|
| 34 |
社内基準等と各自の判断・意思決定、両者の調整役が不在である。 |
|
|
|
|
|
| 35 |
もっと権限委譲してほしいと思う。 |
|
|
|
|
|
| 36 |
情報の「重要度」が整理できていない。 |
|
|
|
|
|
| 37 |
必要なときに必要な情報が手に入らない。 |
|
|
|
|
|
| 38 |
社内の情報伝達にとても時間がかかる。 |
|
|
|
|
|
| 39 |
情報が公平に与えられているとは感じない。 |
|
|
|
|
|
| 40 |
情報の共有化が出来ていない。 |
|
|
|
|
|