ザ・タイムマネジメントトレーニング
サンプルページへ
 (プロローグ−01)
 
目次

 プロローグ
  01 「タイムマネジメント」は仕事の管理
  02 「仕事のしくみ」を知ろう
  03 「仕事のOS」とは何か?
  04 「仕事のスペクトル」とは何か?
  05 自分一人では仕事にならない!

 第1時限 時間を創り出す!
  06 「四つの時間」をまず知ろう
  07 「四隅の時間」を活かそう
  08 時間と脳に関する三つのデータ
  09 「時間のしくみ」で人を動かそう
  10 「投下時間」の考え方を知ろう
  11 「投下時間の基本的性格」とは?
  12 「時間のつくり方」のヒミツを知ろう

 第2時限 「成果を出す」ための計画の立て方
  13 「計画立案の三つの要素」を知ろう
  14 「計画だおれの主犯」は誰だ?
  15 「パレートの法則」と石川啄木現象
  16 「計画の主体性」に関するデータ
  17 仕事の「動機と生産性」の関係を知る
  18 目標は「思いを数字に置きかえる」こと
  19 計画を確実に実行する最初の一歩

 第3時限 計画をいかに実行し、成果を出すか
  20 人と関わりと「水路化現象」
  21 「優先順位」が混乱する要因に注意
  22 効果的な優先順位のつけ方を学ぼう
  23 「事前にわかる仕事」と「突発の仕事」
  24 重要性と緊急性から優先順位をつける誤り
  25 仕事のタイムログ分析をしよう
  26 「自分の時間」と「他人の時間」
  27 スケジュール帳の落とし穴

 第4時限 人に仕事を任せて、チーム力を向上させる方法
  28 仕事に人を貼り付ける
  29 チームが存在する理由とは?
  30 「自責と他責」を考える
  31 「主体性に関するデータ」を考える
  32 「仕事を他人に任せる技術」を知ろう
  33 「自分の強み」を知ろう
  34 「仕事の委任のテクニック」を知ろう

 第5時限 「人を活かす」技術と組織
  35 仕事の60%以上はコミュニケーション
  36 人が動かないのは誰のせい?
  37 仕事の「やる気」と「やり方」
  38 「主観と客観」のバランスとは?
  39 個人と組織との関係を考える
  40 フラット型組織とピラミッド型組織
  41 中間管理職(リーダー)の役割を考える

 第6時限 一人ひとりが「独自の専門性」をもって仕事にあたる
  42 マネジメントモデルと「仕事の達人」
  43 ナレッジマネジメントが成立しない理由
  44 「強いチーム」をつくろう!
  45 「二つの仕事の進め方を知ろう
  46 「マンネリ業務」とは決別せよ!
  47 スペシャリストになる方法とは?
  48 「できる人」と「だめな人」の違い

 第7時限 効果的で合理的に、仕事を進めるために
  49 「正しい意思決定」とは?
  50 「バランスのとれた意思決定」とは?
  51 意思決定のために投下時間を把握しよう
  52 「理由」「目的」「動機」を把握しよう
  53 優先順位の特性を把握しよう
  54 人材を把握しよう
  55 自分自身を把握しよう
  56 「思うがまま」に仕事をする方法とは?

 第8時限 「仕事道」の提唱と「仕事の型をつくる」ということ
  57 「仕事の型」をつくりだそう
  58 「一日のプランニング」をしよう
  59 「仕事の棚卸し」をしよう
  60 「自分へのアポイント」を取ろう

 エピローグ
  「仕事のスペクトル」で業務改善を


Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization. All Rights Reserved.