日本タイムマネジメント普及協会
メルトレ16 補助教材
プランニング診断
【注】
◎良し悪しの評価ではない ◎環境(仕事・組織)により、各要素の現れ方が異なる
【診断にあたり、以下の情報を入力して下さい。】 
◆受講(※必須):JMT(半角数字8桁)
◆ご氏名(※必須)
◆E-mail(※必須)(半角英数字)
【設 問】 以下の項目を読んで、自分の行動を表していると思われる数字をチェックして下さい
( 1=設問aによく当てはまる2=設問aにやや当てはまる3=どちらともいえない4=設問bにやや当てはまる5=設問bによく当てはまる)
NO. 設問a 1 2 3 4 5 設問b
@ 仕事で計画を立てる必要はまったく感じらないし、計画なしでもやり遂げられる 仕事に計画は必要だと思う。達成できるかどうかはプランニング能力による
A 計画を立てると選択や行動の自由が制限されると思う 計画があると創造的になるし、ベストの行動がとれる
B 計画は私のワークスタイルに当てはまらない 計画は私のワークスタイルに当てはまるし、計画によって生じる厳しさはよいものだ
C 計画は日々の変化に対応できない 計画を立てると、一日の仕事の優先順位が明確になり、変化にも応じられる
D プランニングは今までの経験や判断を考慮しない 計画は私の経験や判断を、きちんと整理してくれる
E 計画は詳細すぎて混乱を招く 計画は要点や項目で考える
F プランニングはあまりに時間がかかりすぎる 総じて、計画によって時間に余裕ができる。ただし、はじめは計画に時間をさかなければいけない
G 計画を立てると仕事が制限される 計画は物事をはっきりさせるし、私は計画どおりに動く
H 計画は私の弱点を浮き彫りにし、私自身を変えるように仕向ける 計画を立てると自分の短所と長所がわかるので、何を改善すればいいかわかる
I 過去に計画を立てたことがあるが、あまりうまくいかなかった 計画は私に有利にはたらくので、私は計画を立てる
 
情報提供:A.YUKIMOTO
Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization