日本タイムマネジメント普及協会
メルトレ16 補助教材
リーダーシップ診断T
【注】
◎良し悪しの評価ではない ◎環境(仕事・組織)により、各要素の現れ方が異なる
【診断にあたり、以下の情報を入力して下さい。】
◆受講
(※必須)
:JMT
(半角数字8桁)
◆ご氏名
(※必須)
:
◆E-mail
(※必須)
:
(半角英数字)
【設 問】
以下の項目を読んで、自分の行動を表していると思われる数字をチェックして下さい
(
1
=
設問aによく当てはまる
・
2
=
設問aにやや当てはまる
・
3
=
どちらともいえない
4
=
設問bにやや当てはまる
・
5
=
設問bによく当てはまる
)
NO.
設問a
1
2
3
4
5
設問b
@
私はそれほどプランニングには気を入れないし、私のチームも私自身が上手なプランニングをするとは思っていない
私はチームの仕事内容をプランニングし、私自身の業務技術を実施享受することをとても意識している
A
通常、私は目的遂行を強調せず、決断力にかけていると思われているはずだ
私は、チームの中では、目的遂行に熱心で、即断をすると見られている
B
私は将来について考える時間があまりないので、行き当たりばったりで物事に当たっている。私のチームは将来性に関してはあまり知識がない
私には将来的な展望があり、その将来性の中に、自分とチームを位置づける裁量がある。私は未来への構想をチームに伝えてある
C
私はチームとのコミュニケーションを苦手とし、多くの場合、自分の意見を通じるのに口論になることがある
私は時間をかけてチームとのコミュニケーションをとり、私のアイディアや決断で相手を説得することが大抵できる
D
私のチームは決定過程には参加できていないと述べており、また彼等の意見に私も耳を傾けようとはしていない
私はチームのメンバーが一人一人、決定過程に参加することに優先権をあたえており、人の意見には敏感に対処し、社会性にも自信を持っている
E
ストレス下におかれると、私は優柔不断になり、短気になる。チームも私が首尾一貫しておらず、感情的になると思っているはずだ
ストレス下においても私は冷静さを欠かない。私の姿勢は大変堅実である。いかなる状況以下においても、私の事実の分析をもとに、人々に公平である
F
ハードで持続性を要する仕事をこなすスタミナは並みだと思う。仕事への情熱は一貫しているが、往々にしてひるむことがある
ハードで持続性のある仕事をこなすスタミナは備えている。困難な状況下でも仕事に対する意欲は持ち続けている
G
私は創造力に欠け、チームのアイディアに頼ることが多い
私にはもともと創造的特質があると思う。問題に直面したときに、新しいアイディアや解決方法を提供し、困難を切り抜ける
H
私は決してチームの改革者ではない。現状維持を好み、リスクを負った決定は非常にやっかいである
順応性があり、改革者として私は見られている。マネージングリスクは私の仕事の本質であると思っている
情報提供:A.YUKIMOTO
Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization