日本タイムマネジメント普及協会
メルトレ16 補助教材
仕事の遅延診断
【注】
◎良し悪しの評価ではない ◎環境(仕事・組織)により、各要素の現れ方が異なる
【診断にあたり、以下の情報を入力して下さい。】 
◆受講(※必須):JMT(半角数字8桁)
◆ご氏名(※必須)
◆E-mail(※必須)(半角英数字)
【設 問】 以下の項目を読んで、自分の行動を表していると思われる数字をチェックして下さい
( 1=設問aによく当てはまる2=設問aにやや当てはまる3=どちらともいえない4=設問bにやや当てはまる5=設問bによく当てはまる)
NO. 設問a 1 2 3 4 5 設問b
@ 難しい仕事をする前には机を整理整頓する 難しい仕事をするときに机の整理整頓することはない
A 仕事がうまくいっている時でも、満足にいく仕事ができるかどうか心配になることがある いつでも良い仕事ができる自信がある
B 計画を行動に移すのが遅れると罪悪感を感じる 計画を行動に移すのがいつも早い
C なんとなく職場でふらふらしたりしゃべったり、噂話をしたりあちこち歩き回ったりするのが大好きだ 職場ですることは全部、仕事と関係がある。ふらついたり、おしゃべりしたり、歩き回ったりは最小限にとどめている
D 神経を相当集中させ自分に言い聞かせないと仕事を始められない 仕事をすんなり始められる。いつも早めに始める
E 何かにつけ、不快、難しい、不慣れな気の重くなるような仕事は避ける 不快、難しい、不慣れな、気の重くなる仕事にぶつかっても、遅れることなくとにかく始める
F 危険だと知りつつも、重要ではない仕事を重要な仕事の前においてよく罪悪感を感じる 確固たる理由がなければ重要な仕事の前にそうでない仕事を置くことはない
G 間違いを犯すのがこわいために、よく仕事を減らす 過ちを恐れて仕事を遅らせることはない
H 納期に遅れるのは、普通は仕事が遅れるからだ 自分の仕事が遅いからといって納期に遅れたことはない
I 難しい仕事は最後のほうや、一日の終わりまでよく残す 大抵は、事前によく計画を立て、重要なことはその日の早いうちか、仕事が一番はかどる時間にやる
 
情報提供:A.YUKIMOTO
Copyright(C) The Association of Japan Time Management Popularization